「月に憧れ、星を越えて」アドマイヤムーン

冷たい北の風が牧草地を撫でる早春の北海道・早来。
2003年2月23日、その牧場に、一頭の牡馬が産声をあげた。
その馬の名は──アドマイヤムーン

「この子は、きっと“月”のように静かに、そして美しく輝くだろう」。
生産者の瞳には、既にその走りが映っていた。
血統は良血。父エンドスウィープ、母マイケイティーズ。
しかしその未来を決定づけたのは、血ではなく魂だった。

初めての疾走を見た者は皆、息を呑んだ。
地を蹴る音すら優雅で、まるで大地に月が触れているかのようだった。

夜明けの足音

2005年夏、函館。デビュー戦。
5番人気──多くの期待と少しの懐疑。
だがスタートの瞬間、空気が変わった。
まるで月が夜空を割って昇るような鮮烈な走り。
彼は、誰よりも先にゴールを駆け抜けた。

そこからの連勝は、流星のごとく。
札幌2歳Sでの圧勝、観客は誰もが「この馬は本物だ」と囁いた。
だが、栄光の道は真っ直ぐではない。
4戦目、ラジオたんぱ杯。初の敗北。
ほんの数センチの差──それでも「勝てなかった」ことが、少年の心に火を灯した。

月、翳る

2006年、クラシックの春。
共同通信杯、弥生賞と重賞を連勝し、満を持して皐月賞へ。
勝利を信じた。誰もが夢見た。
だが、勝ったのはメイショウサムソン。
ダービーでも再び敗北。
“月”は雲に隠されたように沈黙した。

「もう終わった」と囁く声もあった。
だが、彼は違った。
敗北を“終わり”にしなかった。
それを“始まり”に変えた。

札幌記念での鮮やかな復活。
秋の天皇賞での存在感。
そして香港カップで世界を相手に2着──。
アドマイヤムーンは再び昇り始めていた。
“月”は、満ちていく途中だったのだ。

星を越えて

そして2007年──栄光の年。
京都記念を制した彼に、運命が試練を与える。
日本を飛び出し、ドバイの地へ。

世界の名馬たちが揃うドバイデューティーフリー。
熱砂の競馬場で、彼は静かに佇んでいた。
そして、誰よりも早く、美しく、駆け抜けた。

「世界を制した」。
そのニュースは、まるで夜空に打ち上がる祝砲のようだった。

帰国後、宝塚記念。
雨の中、泥まみれの馬場。
宿敵メイショウサムソンとの再戦。
勝ったのは──アドマイヤムーンだった。

ついに、国内GⅠ制覇。

そして、最後の戦い。
ジャパンカップ。
誰もが彼に望んだ「有終の美」。
内から鋭く伸びたその脚は、風すら追いつけなかった。
アドマイヤムーン、引退。
その生涯成績、17戦10勝。
GⅠ・3勝。
11億円を超える賞金。
そして、ファンの胸に残る数々の記憶。

静かなる光

彼の背中を撫でるように、冬の風が吹いた。
種牡馬としての新たな旅立ち。
やがて彼の子らも、月の光を受けて走ることになる。

彼の走りは、もはや記録ではない。
それは、物語となった。

アドマイヤムーン──
それは、夜を照らす光であり、闇を越える意志であり、
そして、走ることの美しさそのものだった。

総合得点 -
0
  • スピード
    -
  • スタミナ
    -
  • 瞬発力
    -
  • パワー
    -
  • 勝負根性
    -
  • 精神力
    -
  • 自在性
    -

レビュー
0

まだクチコミが投稿されていません。
クチコミを書く

「月に憧れ、星を越えて」アドマイヤムーン

  • スピード必須

    星の数をお選びください
  • スタミナ必須

    星の数をお選びください
  • 瞬発力必須

    星の数をお選びください
  • パワー必須

    星の数をお選びください
  • 勝負根性必須

    星の数をお選びください
  • 精神力必須

    星の数をお選びください
  • 自在性必須

    星の数をお選びください

投票の注意点