ヒシミラクル「奇跡は、信じた脚に宿る」

北海道・三石町。冬の風が牧場の丘を吹き抜けるその朝、霧の中から一頭の芦毛の牡馬が産声をあげた。名はヒシミラクル。華々しい血統ではなかった。父は快速サッカーボーイ、母シュンサクヨシコも無名。しかし、その幼い馬体には、誰も知らぬ運命の炎が灯っていた。

育成場の誰もが「地味な馬だ」と口にした。目立った走りをするわけでもない。身体は細く、精神もまだ幼い。ただ、一つだけ彼には「諦めない心」があった。

そして2001年、3歳。中央競馬の舞台に立つこととなったヒシミラクル。だがデビュー戦から敗北が続く。7戦して一度も勝てない。「やはり凡馬か」とささやかれ、厩舎内でも次第に注目は薄れた。

だが、その翌年、2002年に転機は訪れる。初夏の阪神競馬場、売布特別。重賞でもない条件戦で、ヒシミラクルは静かにその扉を開いた。直線、息を呑むような追い込みで初勝利をあげる。野分特別も勝ち、そして秋のGⅠ、菊花賞へと駒を進めた。

その日、京都競馬場は快晴だった。スタンドのファンの誰もが、ヒシミラクルに期待などしていなかった。10番人気。馬券すら買われない。それでも、彼の目は澄んでいた。「最後まで走りきる」その意志だけを燃やして。

最後の直線。先頭を走る人気馬たちの間を割り、灰色の馬体が一閃する。まさか、という驚き。夢か、という歓声。ゴール板を駆け抜けた瞬間、実況が叫んだ。

「奇跡だ! ヒシミラクルだ!」

彼の名前に込められた”ミラクル”が、ついに現実となった瞬間だった。

しかし、それは序章に過ぎなかった。翌2003年。春の天皇賞、そして宝塚記念。相手は名馬シンボリクリスエス、2冠馬ネオユニヴァース。誰もが別の馬の勝利を信じていた。しかしヒシミラクルはまた、後方から嵐のように突っ込んだ。天皇賞を勝ち、宝塚記念ではさらに大きな波乱を巻き起こす。観客席の一角では、彼の単勝馬券を1億円分握っていた男が、2億円の歓喜に震えていたという。

GⅠを三つも制した彼は、いつしか「奇跡の芦毛」と呼ばれ、父内国産馬の希望として称えられるようになっていた。人々は思い出す。無名で、期待もされなかったあの芦毛が、何度も競馬場に魔法を起こしたことを。

引退後、彼は静かな牧場で余生を送っている。もうスパートをかけることも、歓声に包まれることもない。けれども、風が牧場を吹き抜けるたびに、あの京都のゴール前を駆け抜けた姿が蘇る。

ヒシミラクル――それはただの名ではない。何も持たず、何も約束されていなかった馬が、たったひとつ、心の奥に宿した意志を走らせ、世界を変えた証。

彼の物語は終わらない。今日もまた、誰かが競馬場でこうつぶやくのだ。

「もしかしたら、今日も奇跡が起きるかもしれない」

総合得点 -
0
  • スピード
    -
  • スタミナ
    -
  • 瞬発力
    -
  • パワー
    -
  • 勝負根性
    -
  • 精神力
    -
  • 自在性
    -

レビュー
0

まだクチコミが投稿されていません。
クチコミを書く

ヒシミラクル「奇跡は、信じた脚に宿る」

  • スピード必須

    星の数をお選びください
  • スタミナ必須

    星の数をお選びください
  • 瞬発力必須

    星の数をお選びください
  • パワー必須

    星の数をお選びください
  • 勝負根性必須

    星の数をお選びください
  • 精神力必須

    星の数をお選びください
  • 自在性必須

    星の数をお選びください

投票の注意点